スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- [--/--/-- --:--]
- スポンサー広告 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
かけ流し復活(シャドーイングのために)
ここ3ヶ月ほど全くと言っていいほどかけ流しをしていなかった。
けれど、小5息子のシャドーイング素材(公文英語J)は
2~3日毎に変わっていくため「ちょっと難しい。」ということを
聞いたので、その音声をかけ流すことにした。
我が家の場合のかけ流しとは、
着替え、食事の時や遊びの時間に英語音声をかけっぱなしに
することである。音量は、耳障りにならないくらいの小さいもので
雑音や会話で音声が聞き取れないことがあっても、一切気にしない。
子供が聞いているかいないかも、一切気にしない。
意味が分かるかどうかも、一切気にしない。
ただ、音声を流す機械のスイッチを押すのが私の役目。
うちの子には、このかけ流しを聞いているうちに英語を丸ごと覚え、
再生する特技(?)がある。その状態で英文を見ると、
ぶつ切りではなく、抑揚のある(ナチュラルで外人さんみたいに)
発音で英文を読むことが出来るようになっていく。
この取り組みで
・リスニング
・リーディング
・スピーキング(口を動かすという意味で)
の3つの効果が得られる英語学習法だ。
以前やっていた素材は、幼児期~低学年頃に聞きなれたものだったので
かけ流す必要がなかったのだが、公文英語Jでは題材や単語が身近なものではなく
インプットが足らないようなので、かけ流しを復活させることにしたのだ。
・・・・・・や、「復活!」とまでは行かないのだけれど(行かんのかいっ)
ちょっと意識してかけ流しをしようと思う、その決意(笑)
↓英語ラクラク好成績の秘密
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- [2011/10/25 21:51]
- シャドーイング |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲